【厳選3選ずつ】英文解釈のレベル別おすすめ参考書 難関大〜基礎固め

おすすめ参考書
記事内に広告が含まれています。

【厳選3選ずつ】英文解釈のレベル別おすすめ参考書 難関大〜基礎固め

英単語や英文法などの基礎固めが一通り終わったあなた!

次は長文問題にチャレンジするぞ!と意気込んでいるかも知れません。
しかし、長文読解にチャレンジする前に英文解釈の参考書を挟むと読解力が飛躍的にアップします!

英文解釈とは?

どうして英文解釈が大切なのか。

短くて簡単な文章であれば皆さんも簡単に意味をとることができるかも知れませんが、一文が長くなったり複雑な文法が使われている文章になり、レベルが上がると途端に意味が取れなくなってしまった経験はありませんか?

英語の文章は、単語と単語が一定の規則に従って配列されています。例えば英語の場合、肯定文は主語(S)で始まり、その後動詞(V)が必ず後続します。このような英語の文法規則に従って、文構造をパズルのように紐解いていくことが英文解釈です。 

英文解釈の力を利用して、一文一文を正確に読み解くことができるようになれば、文がいくつも重なってできている長文も自然に正確に読めるようになります。また精読をしっかり行うことで、速読の力もレベルアップするでしょう。

いつから英文解釈を勉強するべきか

基礎的な単語力と文法力がないまま英文解釈をすることは、武器を持たずに狩りに出るようなものです。基礎レベルの文章であればそれでも太刀打ちできるかもしれませんがレベルが上がるとそうはいきませんね。

まずは英単語や文法を一通り学び、英文解釈に必要な道具を集めましょう。 英検2級レベルの単語と文法が一通りできるようになったくらいが英文解釈を始めるレベルの一つの目安になるでしょう。

英文解釈のおすすめ参考書

基礎レベル

肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本

→購入はこちら

「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」は、英文解釈の演習用教材。例題→確認問題→発展問題という3ステップで、単元ごとに確実に力をつけていける構成になっています。

以下にあげる参考書と比べると幅広いレベルのテーマを取り扱っているため、英文解釈を一冊で仕上げたい人にはおすすめです!

難易度☆☆☆☆☆〜⭐️⭐️☆☆☆

高校英文読解をひとつひとつわかりやすく

→購入はこちら

「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく」は英語が苦手な人でも継続しやすいような丁寧な解説と、見やすいイラストが特徴的な英文解釈の参考書。

基本的な英文が正しく読めるように、基礎レベルの5文型からスタートして不定詞や関係代名詞などの英文法の扱いなどまでそれぞれを1テーマにして扱うことで、英文解釈の土台を一から積み上げてくれます

難易度☆☆☆☆☆〜⭐️☆☆☆☆

英文読解入門10題ドリル

→購入はこちら

「英文読解入門10題ドリル」は「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく」よりも各分野の例題のレベルが控えめなことが特徴。

一方で、イラストなどはなく、どちらかというとドリル形式で繰り返しときながらレベルアップすることを目的にしている。

序盤で出てきた基本事項が自然と後半の文章中に散りばめられていることも特徴的な英文解釈の参考書です

英文読解入門 10題ドリル

価格:935円
(2024/2/16 14:59時点)
感想(0件)

難易度⭐️☆☆☆☆

標準レベル

英文解釈の技術70・100

 →購入はこちら

→購入はこちら

「英文解釈の技術70・100」は、例題と演習問題のサイクルで英文解釈の力を育むことができる参考書でレベルの網羅性が高いため、人気の参考書となっています。

一方で収録されている英文が意味が取りにくいものが多く、日本語訳もやや不自然なものが目立つため独学で使う時には気をつけましょう。

またもう一つ上のレベルの無印のものはレベルが高いため基本的には他の参考書をお勧めします。

難易度⭐️☆☆☆☆〜⭐️⭐️⭐️☆☆

大学受験のための英文熟考(上)

→購入はこちら

「大学受験のための英文熟考(上)」は基本の5文型などは省略し、自動詞と他動詞の見分けや関係代名詞の識別、分詞構文など英文解釈の肝となりうるレベルの高い分野に集中して対策できる問題集です。

解説が丁寧かつ、汎用性に富んだものが多いため基本的な英文解釈はできるようになった上で更なるレベルアップを求める受験生にお勧めです!

大学受験のための 英文熟考 上 [ 竹岡広信 ]

価格:1650円
(2024/2/16 15:03時点)
感想(0件)

難易度⭐️⭐️☆☆☆〜⭐️⭐️⭐️☆☆

英文解釈のテオリア

→購入はこちら

「英文解釈のテオリア」は英文法に基づいて英文を読解していくことにフォーカスした参考書です。

これまでの英文解釈の参考書と違い、長文をベースに一文一文を文法に基づいて丁寧に紐解いているため、長文読解への橋渡しにも有効です。

特定の文法事項にフォーカスしていく形式ではないため、レベルは高いですがこなすことで英文解釈力は飛躍的に向上するでしょう。

難易度⭐️⭐️⭐️☆☆

発展レベル

ポレポレ英文読解プロセス50

→購入はこちら

「ポレポレ英文読解プロセス50」は、東大・京大・一橋や早慶クラスの受験生が使うのに適した、難易度の高い参考書。

難関大学特有の特殊文型を中心に扱った問題が50個収録されています。古い参考書なため、掲載例文が少し時代とずれているものもあるのが少し扱いにくい。

薄くて手に取りやすい英文解釈の参考書ですが、中身のレベルはかなり難しいため他の参考書などで準備した上で臨むことをお勧めします。

ポレポレ英文読解プロセス50 [ 西きょうじ ]

価格:832円
(2024/2/16 15:04時点)
感想(37件)

難易度⭐️⭐️⭐️⭐️☆

英文読解の透視図

→購入はこちら

「英文読解の透視図」は、「ポレポレ英文読解プロセス50」よりさらに難しい内容を扱った参考書です。

大阪大学や東京大学、京都大学のように和訳問題にそれなりのウェイトがあり、英語で高得点を狙いたい受験生向けの参考書でしょう。

MARCHレベルの受験生にはかなりのオーバーワーク、また早慶受験生は和訳のウェイトが低めなため単語などのレベルを高めることに注力した方が良いでしょう。

英文読解の透視図 [ 篠田 重晃 ]

価格:1540円
(2024/2/16 15:05時点)
感想(15件)

難易度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

英文長文のテオリア

→購入はこちら

「英文長文のテオリア」は、「英文解釈のテオリア」の続編でより高難易度の英文を扱っています。

取り扱っている文法事項も修辞疑問文や比較構文、省略など難しいものが多いため解釈のテオリアを挟むことをお勧めします。

英文解釈のテオリアと同様に、長文読解ベースでの参考書になるため長文問題集としても使えることがいちばんの魅力でしょう!

難易度⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 〜⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

最後に

今や数多の参考書が世に溢れかえっているため、その中から自分に合った参考書を見つけ出すのは容易ではありません。

・どんな参考書がいい?
・自分に向いた学習法を考えて欲しい

などの希望がある場合はページ上部の問い合わせフォームからご連絡お待ちしています。 返信の頻度には波がありますが、原則返信させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました